当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
ご注意事項:
記載内容には、十分注意しておりますが、勘違い、記憶違い、理解不足、思い込み等が無いとは限りませんので、申し訳ありませんが、 記載内容の正確性は保障致しません(出来ません)。
従いまして、このブログの内容を参考にする事に起因して生じる、または 生じた、いかなる事態にも、当方は何の責任も取れませんので、 参考にされる場合は、自己責任にてお願い致します。
このブログのC言語に関する説明には、PICで電子工作するのに必要な事柄以外(私のレベルで)は出てきません、出てこないことの方が多いと思いますので、ご了承願います。

プログラムの書き方 2

下のプログラムは、LEDチカチカで作ったプログラムです。

f:id:higonohimajin:20210305093401p:plain

 上のプログラムで、文字が強調(mainの文字)されていたり、色文字になっている所がありますが、これは、MP LAB が、プログラムの命令やレジスタ名として認識している場合です、認識していなかったり、数値や変数などの場合は黒文字、//以降の注釈文は、薄い灰色になり、注釈文と認識しています(命令やレジスタ名の文字を打ち間違えると黒文字のまま)、黄色の四角に塗られている所は、一つの命令をクリックすると、同じ命令が全部黄色の四角に塗られます。

f:id:higonohimajin:20210305093804p:plain

上のプログラムは、わざと命令をスペルミスしてみました(P0RTA Oが0になっている、__delay が dalay になっている)、間違えると黒文字のままです、場合により行番号にも、注意のマークがついたり、アンダーラインが付いたりします。

プログラムの内容は、LEDチカチカで説明しましたが、その時、書かなかった書き方について説明します。

f:id:higonohimajin:20210305082800p:plain

上のプログラムは、内容は、LEDチカチカで作ったプログラムと同じですが、空白行や不要のスペースを使わずに書いた物です、ちなみにビルドすると、正常にビルドされました、しかし、見にくいし、分かりにくい書き方です。

C言語でプログラムを書く場合、フリーフォーマットと言って、書き方が決まっていません(最低守らないとエラーになる書き方はありますが)、ですから、自分しか見ないからこの書き方で良いと思えば、それで、良いわけですが、人に見てもらうとか、数人で共同でプログラムを作るとか、自分しか見なくとも後で見て分かりやすいとかを考えて、一般的に、こうゆう書き方をしましょうとゆうルールがあります。

 そして、そのルールに従って書いたのが最初に書いたLEDチカチカで作ったプログラムです、しかし、一般的に、こうゆう書き方をしましょうとゆうルールにも、いくつか種類があって、LEDチカチカで作ったプログラムは、その内の一つです、私は、この書き方が、判りやすいので、いつも、この書き方でプログラムを書いています。

ルールを簡単にかくと、

1.関数名の行や、while命令のように、命令に内容を含む時は、その行には、関数名あるいは命令しか書かない。

2.内容の始まりを示す{ は、次の行の先頭に書き、この行には、{ 以外は書かない、終わりを示す }の時も同様にする。

3.内容の中の命令は、インデントを付け、一行に一命令だけ書く。

4.while命令のように、命令に内容{ }を含む時は、関数の書き方に倣う。

5.while命令のように、命令に内容を含む時は、その上の命令との間に空白行を入れる。

6.関数が2つ以上ある場合は、メイン関数を最初に書き、サブ関数は、その下にかく。

7.関数の終わりとその下の関数の間に空白行を1行以上設ける。

8.終わりを示す }が連続するときは、空白行を入れる。

9.命令文の中の演算子(=、*、+、< 等)の両側にスペースを入れる。

10. 命令文の先頭をそろえて書く。

以上、LEDチカチカで作ったプログラムは、これを守って書いてます。

 

プログラムの書き方は、これでお終い、つぎから、命令文について書きます。