当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
ご注意事項:
記載内容には、十分注意しておりますが、勘違い、記憶違い、理解不足、思い込み等が無いとは限りませんので、申し訳ありませんが、 記載内容の正確性は保障致しません(出来ません)。
従いまして、このブログの内容を参考にする事に起因して生じる、または 生じた、いかなる事態にも、当方は何の責任も取れませんので、 参考にされる場合は、自己責任にてお願い致します。
このブログのC言語に関する説明には、PICで電子工作するのに必要な事柄以外(私のレベルで)は出てきません、出てこないことの方が多いと思いますので、ご了承願います。

PICの、入力を使う、スイッチでの入力の2回目。

前回の続きです。 前回は、プッシュスイッチの入力で、LEDの点灯と消灯をコントロールするのに、アクティブローとアクティブハイがあるのを勉強したのですが、今回はその応用です。 前回の回路は、 入力、出量共、アクティブローの回路。 入力、出量共、…

PICの、入力を使う、スイッチでの入力の1回目。

今回から、PICの入力を使う方法を勉強します。 今回は、プッシュスイッチの入力で、LEDの点灯と消灯をコントロールします。 スイッチによる、LED点灯回路、アクティブハイの回路。 上の回路図が、プッシュスイッチの入力で、LEDの点灯と消灯をコ…

LCDキャラクタディスプレイモジュールを使う、リードデータfromラム命令

今回も、LCD表示器、SD1602VBWB-XAの制御命令(コマンド)を説明します。 今回は、リードデータfromラム命令です。 命令コード;RS=1、R/W=1、DB7-0=******** *;データが出力される。 セットCGRAMアドレス命…

LCDキャラクタディスプレイモジュールを使う、ライトデータtoラム命令

今回も、LCD表示器、SD1602VBWB-XAの制御命令(コマンド)を説明します。 今回は、ライトデータtoラム命令です。 命令コード;RS=1、R/W=0、DB7-0=******** *;データ値を入れる、入れることのできる値は、0x00…

LCDキャラクタディスプレイモジュールを使う、リードビジーフラグ&アドレス命令

今回も、LCD表示器、SD1602VBWB-XAの制御命令(コマンド)を説明します。 今回は、リードビジーフラグ&アドレス命令です。 命令コード;RS=0、R/W=1、DB7-0=BF ******* BF;ビジーフラグ、0=コマンド受付可、 1…

LCDキャラクタディスプレイモジュールを使う、セットDDRAMアドレス命令

今回も、LCD表示器、SD1602VBWB-XAの制御命令(コマンド)を説明します。 今回は、セットDDRAMアドレス命令です。 命令コード;RS=0、R/W=0、DB7-0=1******* *;アドレスを示す値を入れる、入れることのできる…

LCDキャラクタディスプレイモジュールを使う、セットCGRAMアドレス命令

今回も、LCD表示器、SD1602VBWB-XAの制御命令(コマンド)を説明します。 今回は、セットCGRAMアドレス命令です。 命令コード;RS=0、R/W=0、DB7-0=01****** *;アドレスを示す値を入れる、入れることのできる…

LCDキャラクタディスプレイモジュールを使う、ファンクションセット命令

今回も、LCD表示器、SD1602VBWB-XAの制御命令(コマンド)を説明します。 今回は、ファンクションセット命令です。 命令コード;RS=0、R/W=0、DB7-0=00 1 DL N F ** *;1でも0でも、どちらでもよい、今回は両方0にす…

LCDキャラクタディスプレイモジュールを使う、カーソルorディスプレイシフト命令

今回も、LCD表示器、SD1602VBWB-XAの制御命令(コマンド)を説明します。 今回は、カーソルorディスプレイシフト命令です。 命令コード;RS=0、R/W=0、DB7-0=0001 S/C R/L ** *;1でも0でも、どちらでもよい、今…

LCDキャラクタディスプレイモジュールを使う、ディスプレイON/OFF命令

今回も、LCD表示器、SD1602VBWB-XAの制御命令(コマンド)を説明します。 今回は、ディスプレイON/OFF命令です。 この命令後は、ディスプレイON/OFF命令でモードが変更されるまで、効果が持続します。 命令コード;RS=0、R…

LCDキャラクタディスプレイモジュールを使う、リターンホーム命令

今回も、LCD表示器、SD1602VBWB-XAの制御命令(コマンド)を説明します。 今回は、リターンホーム命令です。 命令コード;RS=0、R/W=0、DB7-0=0000 001* *;1でも0でも、どちらでもよい、0x02と0x03はどち…

LCDキャラクタディスプレイモジュールを使う、エントリーモード命令

今回も、LCD表示器、SD1602VBWB-XAの制御命令(コマンド)を説明します。 今回は、エントリーモード命令です。 この命令後は、エントリーモード命令でモードが変更されるまで、効果が持続します。 命令コード;RS=0、R/W=0、DB7…

LCDキャラクタディスプレイモジュールを使う、クリアーディスプレイ命令

今回から、LCD表示器、SD1602VBWB-XAの制御命令(コマンド)を説明します。 今回は、クリアーディスプレイ命令です。 命令コード;RS=0、R/W=0、DB7-0=0000 0001 ディスプレイの動作;表示内容を消去(空白にする)…

LCDキャラクタディスプレイモジュールを使う、文字を表示させる。

今回は、前回までに作った2つのサブルーチンを利用して、LCD表示機に文字を表示させます。 以下がLCD表示機に文字を表示するプログラムです。 19行より前に、コンフィギュレーションの設定が必要ですが、今回は割愛させてもらいました、必要ならブログを…

LCDキャラクタディスプレイモジュールを使う、イニシャライズプログラム作成編。

回は、今までの資料を基にLCD表示機をイニシャライズするプログラムを作成する。 下がLCD表示機をイニシャライズするC言語プログラムです。 では、プログラムの解説。 65行目;イニシャライズするプログラムの名称です、メインルーチンからLCDinit…

LCDキャラクタディスプレイモジュールを使う、表示および命令解説編。

今回は、LCD表示機の初期設定の解説とC言語プログラムの解説をします。 まず、LCD表示機の表示形式について説明します。 今回使用するLCD表示機の表示は、2ライン16文字となっており、それぞれの1文字表示する部分に番地(アドレス)が割り当てられてい…

LCDキャラクタディスプレイモジュールを使う、イニシャライズ動作解説編。

前回は、PICからLCD表示機にデータを送るプログラムを作ったので、今回は、これを使ってLCD表示機を初期化(イニシャライズ)する動作の解説をします。 下のブロック図は、LCD表示機を4ビットで動作させるのに必要なコマンドを送るものです。 ブロック図…

LCDキャラクタディスプレイモジュールを使う、データ送信編。

長々とブログの更新を休んでおりましたが、再開することに致しました。 今回から、LCDキャラクタディスプレイモジュールにPICで文字を表示させることを目標に致します。 今回使用する回路は、下記の回路図の通りです。 右側のVR30K廻りの回路は、L…

4桁7セグメントLED表示器を駆動する、その2。

前回の記事と同じ7セグメントLED表示器と回路構成で、7セグメントLED表示器をダイナミック駆動するプログラムを書き、ダイナミック駆動の様子を観察しました。 今回のプログラムは、下記の通りです。 プログラムは、分割してスクリーンショットしま…

4桁7セグメントLED表示器を駆動する。

今回は、前回の発展型として、4桁の青色発光7セグメント表示器を駆動します。 下は、使用する4桁の青色発光7セグメント表示器の規格です。 使用する4桁の青色発光7セグメント表示器は、内部でダイナミック点灯方式用に結線されており、配線の手間が少…

アノードコモン7セグメントLEDを使う。

前回は、カソードコモン7セグメントLED表示器を点灯させましたが、 今回は、回路とプログラムを少し変更して、アノードコモン7セグメントLED表示器を点灯させました。 ピンアサイン表の左側がアノードコモンで右側がカソードコモンです。 型番の最後…

7セグメントLEDを2個をダイナミック点灯する。

前回までで、回路は決まったので、7セグメントLEDを2個をダイナミック点灯するプログラムを組みます。 下のプログラムが組んだプログラムです。 まず、プログラムの各行の説明。 プログラムの31行までは、初期設定です。 31行のdata配列の初期…

7セグメントLEDを2個以上使う回路-3。

前回は7セグメント表示器のカソード側の問題点を考えましたが、 今回は、7セグメント表示器のアノード側の問題点を考えます。 上の回路で、7セグメント表示器のアノード側の問題を考えます。 7セグメント表示器を2個同時(7mA✖2=14mA)くらいなら問題…

7セグメントLEDを2個以上使う回路-2。

今回は、7セグメントLEDを2個以上使う回路の問題点を、改善します。 まず、7セグメント表示器のカソード側の電流が、PICの最大定格を超える件です。 上の回路では、7セグメント表示器のカソード側にトランジスタを入れてスイッチングし、トランジ…

7セグメントLEDを2個以上使う回路-1。

今回から、7セグメントLEDを2個以上使う回路を考えます。 まず、7セグメントLED表示器を2個使うために、2個の7セグメント表示器をポートAとBに下のように接続する回路を考えました。 上の回路では、上の7セグメントLED表示器のDPはPIC…

7セグメントLEDに、1~9、0を順次点灯させるプログラム。

今回は、7セグメントLED表示器に1~9,0を順次に点灯させるプログラムを作ります。 最初に考えたのは、下のように1から9そして、0を順番に遅延を書きながらデータを書いておく(途中省略してます)というものです、 ですが、これでは、プログラム…

7セグメントLEDに、1~9、0を順次点灯させるプログラムを書く前に、変数の宣言と配列の宣言。

今回は、7セグメントLED表示器に、1~9、0を順次点灯させるプログラムを書く予定でしたが、それには、変数の宣言と配列の宣言の説明が必要です。 変数の事は、”C言語でプログラムを書く。 データを記憶する”で説明しましたが、まだ説明していない部分…

7セグメントLEDを点灯するプログラム。

今回から、7セグメントLEDを点灯するプログラムを書きます。 まず、7セグメントLED表示器の各セグメントを点灯させるために、ポートBに書き込む値を決めます。前回で7セグメント表示器をポートBに下のように接続しました。 これを表にして、ポー…

7セグメントLEDを使う回路。

今回は、7セグメントLEDを使う回路を決めます。 いきなりですが、下の回路に決定致しました。 前回書いたように、7セグメントLED表示器の接続は、吐き出し型になっておりますので、プログラムは、アクティブハイ(Hを出力すると点灯)で組みます。 …

7セグメントLEDを使う、仕様を確認。

今回から、”7セグメントLEDを使って、数字を表示する” を目標とします。 今回使用する、7セグメントLED表示器です。 パラライトというメーカーの、C-551SRDを使います。 この7セグメントLEDの内部接続は、上の図のようになっていますが、判…