当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
ご注意事項:
記載内容には、十分注意しておりますが、勘違い、記憶違い、理解不足、思い込み等が無いとは限りませんので、申し訳ありませんが、 記載内容の正確性は保障致しません(出来ません)。
従いまして、このブログの内容を参考にする事に起因して生じる、または 生じた、いかなる事態にも、当方は何の責任も取れませんので、 参考にされる場合は、自己責任にてお願い致します。
このブログのC言語に関する説明には、PICで電子工作するのに必要な事柄以外(私のレベルで)は出てきません、出てこないことの方が多いと思いますので、ご了承願います。

4桁7セグメントLED表示器を駆動する。

今回は、前回の発展型として、4桁の青色発光7セグメント表示器を駆動します。

下は、使用する4桁の青色発光7セグメント表示器の規格です。

f:id:higonohimajin:20210329092821p:plain

使用する4桁の青色発光7セグメント表示器は、内部でダイナミック点灯方式用に結線されており、配線の手間が少し省けます。

4桁の青色発光7セグメント表示器を駆動する回路は、下のようになります。

f:id:higonohimajin:20210329092959p:plain

これを、制御するプログラムを組むと下のようになります。

f:id:higonohimajin:20210329093516p:plain

前回と7セグメント表示器のピンアサインが違いますので、配列の表示用データを変更しています(21行)。

表示桁数が4桁になりましたので、PORTAとPORTBの制御が4つになっており(41~52行)、1桁の点灯時間が1.7mS(1700μS)と短くなりましたが、1桁の消灯時間は、1.7mS✖3=5.1mSで、5mS以内に再点灯するという条件は0.1mS程長くなりましたが、この程度なら問題ありません。

数字の表示時間は、(1.7mS✖4)✖150回=1020mS=1.02Sで、約1秒間隔表示になっており、前回とほぼ同じです。

 

今回も、ブレッドボードに回路を組んで動作を確認しました。

youtu.be

 

今回は、ここまで、7セグメント表示器を表示させる目的は達成しました。

次回からは、キャラクター表示型液晶ディスプレイに文字を表示させる事を目標にします。